スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれていることがあります

「仕事を辞めたいけど踏みとどまる理由」—あきらめない人の共通点ってこれかも?って思った話


仕事終わり、スーパーに寄って夜ご飯の材料を買おうかな~なんて思ってたのに、結局仕事が長引いてしまって、遅くなりそうだから今日もコンビニご飯に決定。
どうも、Aikaです☺

コンビニのご飯って、続くとほんとに飽きるよね…。と思いながら今日もハイボールを飲みたい気分(笑)

話は変わって、気づけば3月ももう終わり。

毎日仕事に追われているうちに、あっという間に時間が過ぎていくけど、最近、本当に身体の疲れが抜けないです。
気持ちがずっと張り詰めたままで、休まる瞬間がないのが、自分でもよくわかります。

「なんでこんなに頑張ってるんだろう…?」

このままのペースで走り続けられるのかな。
仕事をもっとスムーズに回せるように、色んなことに手を出しては試行錯誤して、脳内がショート寸前。

もう、何年もそんな状態が続いてるなぁと。

普通に考えたら、今の仕事なんて「もうやめた!」って投げ出してもおかしくないくらい、ハードワークだし、特別に高給ってわけでもないのに…。
それなのに、なぜか毎日ぐるぐる考えながら、それでも前に進み続けてます。

でも、最近ふと思ったんです。

「私がここまで粘って頑張れるのって、私の忍耐力がすごいからじゃないのかも」って。

本当は、私の能力が低いから、仕事を上手く回せなくて、だから忙しくなってるだけかもしれない。
あれこれ試しても全然うまくいかなくて、それでもちょっとずつ前に進んでいく。

でも、それは「粘り強さ」のおかげじゃなくて、「悩む時間を与えてもらえているから」なんじゃないかって気づいたんです。

あきらめないでいられるのは、あきらめるまでの猶予があるから。

ほとんどの人は、自分の意志であきらめたんじゃなくて、あきらめざるをえない状況になったから、道を閉ざされたんじゃないかなって想像するようになりました。

だって、本当は誰だって、やりたいことをあきらめたくないはずだから。

改めて「あきらめないことができる環境にいる」って、当たり前じゃないんだなって思った。
だからこそ、今ある環境に感謝して、1日1日をしっかり過ごしていかなきゃな。

私の場合、「あきらめない」は環境が支えてくれるし、頑張り続けられる理由とイコールなのかもって。

そんなことを考えた、今日1日でした*。+

お気軽にコメントもお待ちしてます♪
**Aちゃんブログをメールで購読しませんか?****

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できますッ♡(無料)↓

1人の購読者に加わりましょう
Blog
スポンサーリンク
【Aちゃんからのお願い】最後まで読んでくれた方は、「はてなブックマーク」して頂けませんか?♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました