スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれていることがあります

初めての訪問打ち合わせで失敗しないための新人向けガイド。これ見とくだけで違うかも

みなさん、こんにちは。

キャリアについて色々と日々考えるAika姐さんです☺

突然ですが、社会人になって少し経つと、先輩や上司と一緒に取引先へ訪問して打ち合わせをする機会が増えてきていませんか?

さらに最近はオンライン会議が主流になって、実際に訪問するのは初めて…という方も多いのでは?
訪問先の打ち合わせで「ちゃんとマナー守れるかな?」「失礼がないように振る舞いたい!」と、不安を感じている方もいるかもしれません。

でも大丈夫。社会人1年目の頃は、誰でも「これって正解なの?」と手探り状態のもの。


今回は、訪問打ち合わせの際に気をつけるべきポイントを 事前準備 → 訪問時のマナー → 打ち合わせ中の立ち振る舞い → 退室時の注意点 の流れで、解説していこうと思います☺

① 訪問時の基本マナー

打ち合わせ中の注意点をさっそく言いたいところだけど、焦らないで。

まず、商談の場に向かう前に、訪問先でのマナーを押さえておくのが大事です。

▶ 会社に到着したら

5分以上前に到着しすぎない
「早めに行けば好印象!」と思いがちですが、訪問先の都合もあります。実はお約束時間の1~3分前に受付を済ませるのがベストなんです。
どうしても早く着いてしまったら、近くのカフェとか入って時間を調整するように。

受付での名乗り方

これ以外と知らない人多いですが以下のように伝えると印象がすごくいい。
「○○時にお約束いただいております、△△株式会社の□□です。」
シンプルに、でもハキハキと伝えてくださいね。

上着の脱ぐタイミング
コートなどの上着は 建物に入る前に脱ぐ のが基本。
オフィスの玄関や受付で脱ぐと、もたつくし外からの汚れを取引先のオフィスに持ち込みかねません。

建物の外で脱いで訪問するだけで気遣いのできる人だと印象も◎。

靴を脱ぐ場合は揃える
訪問先が靴を脱ぐスタイルの場合は、脱いだ靴を揃えて、さっと端に寄せるのがスマートです。

その際、お尻は先方に見せないように横向きにしゃがんで靴をそろえるのが吉。

② 打ち合わせ前のマナー

続いては訪問先の担当者と会う前にも、気をつけるべきポイントがあります。

名刺の渡し方

  • まずは 上司が名刺交換 をしてから、新人の自分が渡す。
  • 名刺は 両手で持ち、相手の名前が読める向き で渡す。
  • 頂いた名刺は すぐにしまわず、机の上に置く。(役職が高い方の名刺を手前に並べると◎)

これらも抑えておくと、戸惑いません。

座る位置に気をつける
商談の場では、 上座(奥の席)にお客様が座る のが基本。
自分は 一番下座(入り口に近い席)に座る のがマナーです。

③ 打ち合わせ中の振る舞い

訪問先での打ち合わせは、新人にとって「どう振る舞えばいいの?」と戸惑うことも多いと思います。
まず、大前提として 新人が積極的に発言する場ではない ということを押さえておいてください。

基本は「聞くこと」に徹する
新人の一番大事な仕事は、 会話の流れをしっかり把握し、議事録を取ること
先輩や上司が話している内容をメモしながら、 何が重要なポイントなのか を意識してみて。

場を和ませるリアクションを意識する
でも、ただ黙って聞いているだけでは「この子、話聞いてるのかな?」と思われることもあるのも事実…。
なので、話の流れの中で

  • 「なるほど、そういうことなんですね!」
  • 「おっしゃる通りですね!」
    など、ちょっとした相槌を入れると◎

また、取引先がプレゼンなどをしてくれた場合は、

  • 「すごく分かりやすかったです!」
  • 「勉強になります!」
    といった感想を伝えるのもおすすめ。

これができるだけで「この子、ちゃんと聞いてくれてるな」と、相手に安心感を与えられるんです。

④ 打ち合わせ後のマナー

無事に商談が終わっても、最後まで気を抜かないのが意外と大事。
新人ならではの 「気が利くな」と思われる振る舞い を意識すると好印象なんです。

出された飲み物の扱いに注意!

  • お茶やコーヒーが出された場合、できるだけ 飲み切るのがベスト
  • もし残す場合は、「ごちそうさまでした」と 一言添えると◎

ペットボトルの扱い

  • 口をつけていないものでも、残していくのは避けてOK!
  • 「いただいてもよろしいでしょうか?」と一言確認して、持ち帰るのが親切だから持って帰って☺

退室時の順番
部屋を出るときは、 上司や先輩が先に出て、自分が最後に出る のが一般的なマナーです。この順番も間違えないように。

訪問先を出た直後は静かにする!
オフィスの外に出た途端、 「さっきの話、○○でしたね!」と大きな声で話すのはNG
どこで誰が聞いているか分からないので、建物を出るまでは商談内容についての会話は控えめにするのを忘れないように!

まとめ

今日の内容は、ささっと事前に確認できるように箇条書きで書いてみました。

意外と知らなかったかも・・・というのが見つかったら事前確認しておいて正解だったと思います☺

初めての訪問打ち合わせって、最初は緊張するけど 「新人らしく、素直な姿勢で学ぶ」 という意識があれば大丈夫!

特に大事なのはこの3つ。
✅ 早すぎる訪問はNG!受付では落ち着いて名乗る
✅ 名刺交換や座る位置などのマナーを押さえる
✅ 新人は「聞くこと」に徹しつつ、リアクションで参加の意思を見せる

最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、回数を重ねれば少しずつ慣れていきます。
ぜひ、この記事を活用して初めての訪問打ち合わせでのマナーをコンプリートしてみてください☺

タメになったら、同期のお友達にもシェアしてあげてね(^^)

お気軽にコメントもお待ちしてます♪
**Aちゃんブログをメールで購読しませんか?****

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できますッ♡(無料)↓

1人の購読者に加わりましょう
仕事
スポンサーリンク
【Aちゃんからのお願い】最後まで読んでくれた方は、「はてなブックマーク」して頂けませんか?♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました